神様、かえる様!ブログ

どうか、大好きな人とのご縁を、生かしきれる人生にできますように。

昔話 心理

小僧が山深くで迷子になる。 やまんばに出会い、食べられそうになるが、退治する昔話。 →解釈 小僧(幼い自我)が、山の中(無意識)深くに入り、やまんば(母型)から、自立する。 ユングによれば、退行は心的エネルギーが、自我から無意識の方向へ流れるこ…

産業組織心理学

産業心理学の父:ミュンスターベルクは、ヴント(心理学誕生の心理学実験室創設者)の弟子であった。機能主義的な考えの持ち主だった。 テイラー(製鋼会社のエンジニア) 『科学的管理法の原理』を刊行。(1911年)一大ブームを巻き起こす。 作業効率を高め…

認知行動心理学

エリスのABC理論 A:出来事がある。 C:感情や情動がある。 例えば、上司に怒られたというAがあり、落ち込むというCがある。 あたかも、Aにより、Cが起こっているように考えがちである。怒られたから、落ち込んでいる…と。 でも、上司に怒られた人が全員落ち込…

心取り合戦…

参院選が終わり、微動な結果になりました。 政治を任せる選挙というより、 心取り合戦にな気がします。 『心取り合戦』の『心』は、『無意識』の『快.不快』に働きかける一票。 仕方ないですかね。 人間だもの…

図地反転

ドラマや映画、漫才などでも、 想像してなかった結末(おち)だったときに、えも言われぬ余韻が心に残る。 感動というのか……。 スカッとしたような、 でも爽快というのではない余韻。 あれは、図地反転だったのかー! ゲシュタルト、キター(・∀・) 壺の絵だと思…

スターウォーズ8

今日、スターウォーズ8を見て…… びっくり…… ローズ…………。 これ以上は言わないでおきます。 愛される作品に出演するのは、 有名になれるチャンスであるが、 期待にそえないときのリスクも、 チャンスと同程度あるのですね。 スターウォーズは、あまり興味があ…

適応

適応って何だろう。 しなければいけないことが、出来なくなることだと漠然と理解していた。 ホメオスタシス…恒常性を維持しようとする、有機体に備わっている生命維持システム。 暑くなると、恒常性を維持しようとして汗をかく。 ストレスを感じると、安定し…

自分の自己イメージ

自己イメージは、他者の持つ自分のイメージに大きく影響を受けている。 頼りない子だと言われていたら、自分は頼りないんだとのセルフイメージを持つし、しっかりした子だと言われていたら、自分はしっかりものだとの暗示にかかる。 自分が他人に対して持つ…

プライド

プライドとは、 自分が自分であるために、これだけは譲れないものを守ることかと考える。 職人のこだわりは、プライド。 人の意見を聞かず、全て自分の思うようにしたいプライド。 何が違うのでしょう。 前者は、全て譲っても、この仕事のこの部分を守ったな…

生き方

明日世界が滅びるとしても、今日、僕はりんごの木を植える……🍎

勉強会

今日は地元の勉強会。 心理学を絡めてお話しできる会に参加しました。 禁止令について……ですが、 ほぼ雑談で、カウンセラーの先生がおられ、それを分析したり提案くださったりするので、それが勉強になるのですが。 自分の悩みを話すわけでもなく、誰か大き…

感動、感銘

人が持つ固定観念、既成概念が何らかの形で覆された、裏切られた時に生まれるわけです。そしてその落差が大きければ大きいほど人のココロは大きく突き動かされるという。(ネットブログより抜粋) 感動とは、深い共感、固定概念が覆されたとき、想像以上のもの…

バスケット

テレビで、バスケットのナイスプレーの映像をしてました。 シュート前にうつそぶりをして、ブロックを跳ばして、タイミングを外してからの、ナイスシュート。 バスケットは自分の考えを読まれないのが大事だとか。 バレーも、テニスもそういえばそうなんです…

今日は……暑いピョコ!

アサーション

今日は、勉強会でアサーションをしました。 まず、自分のアサーションを知るチェックリストをしました。 [アサーションとは、相手の意見も自分の意見も大切にするコミュニケーション技術です。 あなたもOK、私もOKとするアサーションでのコミュニケーション…

自分と環境

北海道は、コンクリートにする石が沢山あり、それを置いとく広大な土地もあるため、コンクリート業が強いそうだ。 人は、水が必要だから川のそばに住むなど、本来、動物は環境に合わせて自分が動くのが基本である。 人間は、自分が快適に過ごすために、ダム…

自己紹介1~はじめまして

はじめまして。 兵庫県在住、48才♀です。 食べ物……全く興味がないのに、兵庫県下の食物学科の短大に通い、栄養士の資格をいただいてます。 能力のついていかない資格は、あれですね。夏休みのない8月のようなもので、意味ないですね。 使える気がしないです…